| 社名 | 株式会社ネモト・サイエンス |
|---|---|
| 設立 | 2000年 5月 |
| 資本金 | 8,000万円 |
| 代表取締役会長 | 根本 美恵子 |
| 取締役社長 | 田川 吉彦 |
| 常務取締役 | 諸橋 昭雄 |
| 取締役 | 村田 充洋 |
| 取締役 | 小森谷 訓一 |
| 監査役 | 毛利 豊 |
| 住所 | 〒168-0072 東京都杉並区高井戸東四丁目10番9号 |
| TEL | 03-3333-2711 |
| FAX | 03-3333-2712 |
| 住所 | 〒300-2521 茨城県常総市大生郷町6136番4 |
| TEL | 0297-24-1045 |
| FAX | 0297-24-1047 |
| 住所 | 〒300-2521 茨城県常総市大生郷町6136番4 |
| TEL | 0297-24-0781 |
| FAX | 0297-24-1047 |
| busi-dep@nemotoscience.co.jp |
| 交通アクセス | ■つくばエクスプレスをご利用の場合 つくばエクスプレス 秋葉原駅~守谷駅(快速32分、普通40分)→ 関東鉄道常総線 守谷駅~水海道駅(14分)→つくば研究所(タクシー約20分) ■JR常磐線をご利用の場合 JR常磐線 上野駅~取手駅(41分)→関東鉄道常総線 取手駅~ 水海道駅(33分)→つくば研究所(タクシー約20分) |
| 1941年12月 | 創業 |
|---|---|
| 1962年 6月 | 合資会社 根本光化学研究所を根本特殊化学株式会社に改組 |
| 1984年 2月 | 高井戸工場にてRI標識化合物の合成業務を開始 |
| 1986年10月 | 筑波事業所にライフサイエンス研究所を開設し,薬物動態試験の受託を開始 |
| 1989年 4月 | 筑波事業所内にライフサイエンス第二研究棟(合成・薬物動態試験施設)落成 |
| 1989年11月 | 筑波事業所内にライフサイエンス第三研究棟(薬物動態試験・資料保存施設)落成 |
| 1992年 4月 | 東京研究所を閉鎖,全ての業務を筑波事業所に集約 |
| 1995年 6月 | GLP適合トキシコキネティクス測定の受託を開始 |
| 1997年 4月 | 信頼性基準対応による薬物動態試験の受託を開始 |
| 1998年 8月 | GLP適合性調査で評価「A」を取得 |
| 2000年 5月 | 株式会社ネモト・サイエンス 設立 根本特殊化学株式会社 ライフサイエンス部門より全受託試験業務を継承 |
| 2001年 7月 | in vivo, in vitro創薬薬物動態スクリーニング試験の本格受託開始 |
| 2001年 8月 | RC TRITEC AG(スイス)との業務提携によるトリチウム標識化合物の合成受託開始 |
| 2002年 6月 | GLP適合性調査で評価「A」を取得 |
| 2005年 8月 | GLP適合性調査で評価「A」を取得 |
| 2006年 1月 | 株式会社加速器分析研究所との業務提携によりAMS検出による臨床検体測定の受託開始 |
| 2008年 6月 | GLP適合性調査で評価「A」を取得 |
| 2009年10月 | Curachem Inc.(韓国)との業務提携によりRI標識化合物合成の受託事業を拡大 |
| 2011年 6月 | GLP適合性調査で評価「A」を取得 |
| 2014年 2月 | 製剤安定性試験の受託を開始 |
| 2014年 7月 | GLP適合性調査で評価「A」を取得 |
| 2015年 3月 | 公益財団法人ヒューマンサイエンス振興財団より実験施設認証取得 |
| 2016年12月 | RI動物実験棟の落成 |
| 2017年 8月 | GLP適合性調査で評価「適合」を取得 |
| 2018年 3月 | 公益財団法人ヒューマンサイエンス振興財団より実験施設認証取得(継続) |
| 2020年12月 | GLP適合性調査で評価「適合」を取得 |
| 2021年 3月 | 公益財団法人ヒューマンサイエンス振興財団より実験施設認証取得(継続) |
| 2021年 9月 | 薬物動態試験分野においてメディフォード株式会社(旧 株式会社LSIM安全科学研究所)と営業協力を開始 |
| 2022年 7月 | 総合創薬支援サービスを開始 |
| 2023年12月 | 健康優良企業 銀の認定を取得 |
| 2024年 3月 | JAPIC(一般社団法人日本医薬情報センター)による実験実施施設第三者認証取得(継続) |
| 2024年 5月 | GLP適合性調査で評価「適合」を取得 |